企画設計・建築確認・用途変更・開発許可等の建築に関わる申請業務のことなら、大阪府和泉市の株式会社MiHOMAにお任せください。
砂防指定地管理条例に基づく許可申請
砂防法というのは、豪雨等による山崩れ、河床の浸食等の現象に伴う、不安定な土砂の発生と、その流出による土砂災害を防止することにより、望ましい環境の確保と河川の治水上、利水上の機能の保全を図ることを目的として、明治30年に制定された法律です。
砂防法では、次のようなことを定めています。
砂防指定地内行為許可申請とは、砂防指定地内において次に掲げる行為をしようとする時は、知事の許可を受けなければなりません。そのための許可を受ける申請手続きの事を言います。
申請にあたっては、事前に所轄の土木事務所と協議が必要です。
また砂防指定地の確認も所管の土木事務所までお願いします。
1 | 行為に係る権利者の承諾書 | 14 | 地質調査書 |
2 | 防災施設の維持管理及び 存置誓約書 | 15 | 現況写真 |
3 | 土地調書 | 16 | 位置図 |
4 | 土地登記簿謄本 | 17 | 区域図 |
5 | 公共用地境界確定図の写し | 18 | 現況図 |
6 | 地籍図 | 19 | 計画平面図 |
7 | 行為概要書 | 20 | 縦横断図及び横断面図 |
8 | 工事工程表 | 21 | 谷筋縦横断図 |
9 | 防災計画書 | 22 | 流域図 |
10 | 土運計画書 | 23 | 排水計画図 |
11 | 水理計算書 | 24 | 災計画図 |
12 | 構造物計算書 | 25 | 工作物等の構造図 |
13 | 土量計算書 | 26 | 丈量図 |
砂防指定地内行為許可申請の流れ
現地調査 | 現地調査 登記簿調査 利害関係等の調査 |
![]() | |
事前協議 | 砂防指定地の存する市町村、所轄工事事務所との事前協議 |
![]() | |
申請書類、図面作成 | |
![]() | |
設計協議 | 砂防指定地の存する市町村、 所轄工事事務所との設計協議 |
![]() | |
変更・修正 | 協議において指摘された事項の変更・修正 |
![]() | |
申請書提出 | 市町村、所轄工事事務所を 経由して知事へ提出 |
![]() | |
審査 | |
![]() | |
許可 | 知事より許可通知書が提出されます |
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
面談後、敷地調査、関係法令確認後にお見積書を提出します。
お見積り、内容等にご納得いただけましたらご契約となります。
ご契約後、業務に着手いたします。
砂防指定地内行為許可申請でお困りの方はお気軽にご連絡ください。最もふさわしい解決策を一緒に考えさせていただきます。